技術講習会
- 第123回 2020.11.19
「航空機騒音測定・評価マニュアル改訂版の解説と役に立つ現場知識」開催報告
-
技術講習会(第123回)
「航空機騒音測定・評価マニュアル改訂版の解説と役に立つ現場知識」開催報告
主催 公益社団法人 日本騒音制御工学会 協賛
(予定)(一社)日本音響学会
(一社)日本建築学会
(一社)日本機械学会
(一社)日本環境アセスメント協会
(一社)日本環境測定分析協会
(一社)日本計量機器工業連合会
(一社)スマートサウンドデザインソサエティ平成19年(2007年)に改正された「航空機騒音に係る環境基準ついて」に基づき、平成25年度(2013年度)から航空機騒音の評価は、時間帯補正等価騒音レベル(Lden)によって行われています。環境省は、航空機騒音測定の標準的な方法を定め、具体的な手順を示すために「航空機騒音測定・評価マニュアル」を発行していますが、よりわかりやすい手順や解説の記述を追加・充実した改訂版が2020年3月に発行されました。
今回、マニュアル改訂の内容を解説するとともに、マニュアルに基づいた測定や評価の実施方法について、実際の測定に役に立つ現場知識を交えてお知らせする講習会を企画しました。2019年に改正されたJIS Z 8731の解説と併せ、航空機騒音の測定・評価の実際に携わる方々へ役立つ内容で構成しましたので、奮ってご参加ください。
受講人数には限りがありますのでお早めにお申込下さい。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、今回の講習会はオンライン講習会として開催致します。期 日 2020年11月19日(木) 会 場 オンライン開催(Zoomを使用)
受講料
(消費税込)参 加 区 分 会 員 会員外 技術講習会受講料 16,500円 31,900円 ※正会員のほか学生会員、団体会員、賛助会員、及び協賛団体個人会員は会員料金で取り扱います。
※本講習会の申し込みと同時に入会手続きをされる方は会員料金で取扱います。入会金と正会員会費は合わせて12,000円です。申込方法 申込書に必要事項を記入しメール、FAX、郵送の何れかでお申込み下さい。メールの場合は申込書を添付ファイルとして、下記アドレスまでご送付ください。
※受講料は銀行振り込みにてご送金下さい。
※恐れ入りますが振り込み手数料はご負担下さい。
申し込みにあたっては、以下の事項をご了解下さい。
※Zoomが利用できる環境であることをあらかじめご確認下さい。
※主催者側の事由により配信不能となった場合、別の日程で改めて講義を配信する等の代替措置を取ります。
※受講者側のネットワーク環境等により受講出来なくなった場合、当工学会は責任を負わないものとします。
※受講者による録画・録音は固くお断りします。
※本講習会の接続情報を申込受講者以外と共有することは固くお断りします。申込及び送金先 ※word版の申込書はコチラ
・住所:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-12-6 麹町グリーンビル2F
公益社団法人 日本騒音制御工学会
TEL 03-5213-9797 FAX 03-5213-9798 E-mail : kosyu@ince-j.or.jp
・銀行振込先:みずほ銀行 国分寺支店
口座番号 普通預金 1774896
口座名義 (公社)日本騒音制御工学会
※オンライン講習会の接続情報(接続URL、ID、パスワード等)を、受講料入金確認の後11月16日(月)までに送信します。
受講申込期限 2020年11月9日(月) 定 員 80名(定員に達し次第締め切ります。)