技術講習会
- 第130回 2022.1.26
「環境騒音の測定方法マニュアル・ノウハウを学ぶ」開催報告
-
技術講習会(第130回)
「環境騒音の測定方法マニュアル・ノウハウを学ぶ」開催報告
主催 公益社団法人 日本騒音制御工学会 協賛
(予定)(一社)日本音響学会
(一社)日本建築学会
(一社)日本機械学会
(一社)日本環境アセスメント協会
(一社)日本環境測定分析協会
(一社)日本計量機器工業連合会
(一社)スマートサウンドデザインソサエティ本講習会では、道路交通騒音、航空機騒音、鉄道騒音など、様々な環境騒音の測定方法を解説します。まず、我が国における環境騒音の測定方法の根幹となるJIS Z 8731;環境騒音の表示・測定方法の概説を行い、次に環境省が公表している個別の騒音測定マニュアルの詳説を行います。また、マニュアルには記載されていない実務上のノウハウを紹介しますので、騒音の測定方法を網羅的かつ体系的に学んでいただけます。さらに一歩進め、各種騒音に係る測定方法を俯瞰して、騒音源の違いによる測定方法の共通点や相違点を知ることで、測定方法に関する正確な知識や理解を深めることができるようになります。
なお、受講人数には限りがありますのでお早めにお申し込みください。本講習会はオンライン講習会として開催いたします。期 日 2022年1月26日(水) 会 場 オンライン開催(Zoomを使用)
受講料
(消費税込)参 加 区 分 会 員 会員外 技術講習会受講料 16,500円 31,900円 ※正会員のほか学生会員、団体会員、賛助会員、及び協賛団体個人会員は会員料金で取り扱います。
※本講習会の申し込みと同時に入会手続きをされる方は会員料金で取扱います。入会金と正会員会費は合わせて12,000円です。申込方法 申込書に必要事項を記入しメール、FAX、郵送の何れかでお申込み下さい。メールの場合は申込書を添付ファイルとして、下記アドレスまでご送付ください。
※受講料は銀行振り込みにてご送金下さい。
※恐れ入りますが振り込み手数料はご負担下さい。
申し込みにあたっては、以下の事項をご了解下さい。
※Zoomが利用できる環境であることをあらかじめご確認下さい。
※主催者側の事由により配信不能となった場合、別の日程で改めて講義を配信する等の代替措置を取ります。
※受講者側のネットワーク環境等により受講出来なくなった場合、当工学会は責任を負わないものとします。
※受講者による録画・録音は固くお断りします。
※本講習会の接続情報を申込受講者以外と共有することは固くお断りします。申込及び送金先 ※word版の申込書はコチラ
・住所:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-12-6 麹町グリーンビル2F
公益社団法人 日本騒音制御工学会
TEL 03-5213-9797 FAX 03-5213-9798 E-mail : kosyu@ince-j.or.jp
・銀行振込先:みずほ銀行 国分寺支店
口座番号 普通預金 1774896
口座名義 (公社)日本騒音制御工学会
※受講料の入金を確認後、講習会の接続情報(接続URL、ID、パスワード)を
1月21日(金)までにメールでお知らせします。
受講申込期限 2022年1月17日(月) 定 員 80名(定員に達し次第締め切ります。)