技術講習会
- 第50回 2003.02
「低周波音の現状と測定方法」
-
技術講習会(第50回)
「低周波音の現状と測定方法」
主催 (社)日本騒音制御工学会 協賛
(予定)(社)日本音響学会(社)日本建築学会
(社)日本機械学会(社)日本音響材料協会
(社)日本環境アセスメント協会
(予定を含む)平成12年10月に環境庁(現環境省)によって「低周波音の測定方法に関するマニュアル」 が作成され、また平成14年には「低周波音防止対策事例集」も公表されました。 低周波音については、会員をはじめとして皆様の関心が高く、これまで開催した技術 講習会のアンケートにおきましても低周波音に関する講習会の開催希望が多数ありました。 昨年に続き、今年も低周波音に関する技術講習会を開催することにいたしました。今回は、 実際の測定器に触れていただく機会も設ける予定にしております。つきましては、普段、 低周波音の測定などで苦労している方々、これから測定を行う予定があるがどのように したら良いか迷っている方々など多数のご参加をお待ちしております。
期 日 平成15年2月21日(金) 会 場 鹿島建設(株)赤坂別館
東京都港区赤坂6-5-13 TEL 03-5561-2530
事務局連絡先(当日)090-2761-6648受講料
(消費税込)参 加 区 分 会 員 会員外 15,000円 20,000円 ※いずれも教材用テキスト代を含みます。
※正会員のほか公益会員、賛助会員も会員料金で取り扱います。
なお,協賛団体会員についても同様に取り扱います。申込方法 参加者1名に付き申込書1枚(コピー可)に記載のうえ,FAXまたはご郵送下さい。受講料は現金書留又は銀行振り込みにてご送金下さい。
申込及び送金先 185-0022 東京都国分寺市東元町3-20-41
(社)日本騒音制御工学会
TEL 042-325-1652 FAX 042-327-3847
銀行振込先 みずほ銀行国分寺支店
口座番号 普通預金 No.1774896
口座名 (社)日本騒音制御工学会
受講票は受講料のご送金を確認した後に送付します。
※当日は受講票を必ずご持参ください。受講申込期限 平成15年2月10日(月) 定 員 60人(定員に達し次第締め切ります。) - 第49回 2002.11
「騒音の測定・予測・評価法の解説と測定法の実習」
-
技術講習会(第49回)
「騒音の測定・予測・評価法の解説と測定法の実習」
主催 (社)日本騒音制御工学会 協賛
(予定)(社)日本音響学会(社)日本建築学会
(社)日本機械学会(社)日本音響材料協会
(社)日本環境アセスメント協会
(予定を含む)我が国における環境騒音に関する規制・基準として、環境基本法のもとに環境規制法と環境基準が設定されています。この両者とも騒音レベルに基づいて評価する点では同じですが、最終的な騒音評価量が異なっていること、また、その意味や性格が異なっていることに注意が必要です。
今回は、これらの差異とともに、大規模小売店舗立地法を例とした予測法について分かり易く解説する講習会を企画いたしました。2日目には、等価騒音レベルの他、騒音規制法に規定する種々の騒音評価量の測定実習を計画しております。是非この機会にご参加下さい。お早めにお申込下さい。期 日 平成14年11月14日(木)、15日(金) 会 場 鹿島建設(株)赤坂別館
東京都港区赤坂6-5-13 TEL 03-5561-2530
事務局連絡先(当日)090-2761-6648受講料
(消費税込)参 加 区 分 会 員 会員外 第1日(11月14日)のみ1名につき 20,000円 27,000円 第2日(11月15日)のみ1名につき 20,000円 27,000円 第1日、第2日とも 20,000円 27,000円 ※いずれも教材用テキスト代を含みます。
※正会員のほか公益会員、賛助会員も会員料金で取り扱います。
なお,協賛団体会員についても同様に取り扱います。申込方法 参加者1名に付き申込書1枚(コピー可)に記載のうえ,FAXまたはご郵送下さい。受講料は現金書留又は銀行振り込みにてご送金下さい。
申込及び送金先 185-0022 東京都国分寺市東元町3-20-41
(社)日本騒音制御工学会
TEL 042-325-1652 FAX 042-327-3847
銀行振込先 みずほ銀行国分寺支店
口座番号 普通預金 No.1774896
口座名 (社)日本騒音制御工学会
受講票は受講料のご送金を確認した後に送付します。
※当日は受講票を必ずご持参ください。
※実習日には関数電卓をお持ち下さい。受講申込期限 平成14年11月1日(金) 定 員 1日目:70人
2日目:60人(定員に達し次第締め切ります。) - 第48回 2002.06
「騒音・振動技術の基礎と測定実習」
-
技術講習会(第48回)
「騒音・振動技術の基礎と測定実習」
主催 (社)日本騒音制御工学会 協賛
(予定)(社)日本音響学会(社)日本建築学会
(社)日本機械学会(社)日本音響材料協会
(社)日本環境アセスメント協会当工学会では、騒音・振動に関する諸問題を解決するために必要な知識の修得を目的とした講習会を開催しております。当技術講習会は少人数(6名程度)のグループごとに用意された計測器を使って行う実習を重視したもので、参加された皆様に大変ご好評をいただいております。
第1日目は騒音及び振動の計測法や規制基準等について学んでいただき、第2日目には実習により計測技術を習得していただくことにしております。
仕事で測定、分析が必要とされる方、測定の経験はあるが更に自信を深めたいと考えている方などぜひ当講習会にご参加下さい。 お早めにお申し込み下さい。期 日 平成14年6月6日(木) 7日(金) 会 場 鹿島建設 赤坂別館
東京都港区赤坂6-5-13
TEL: 03-5561-2530
事務局連絡先(当日) 090-2761-6648受講料
(消費税込)参 加 区 分 会 員 会員外 第1日(6月6日)のみ1名につき 20,000円 27,000円 第2日(6月7日)のみ1名につき 20,000円 27,000円 第1日、第2日とも 30,000円 43,000円 ※いずれも教材用テキスト代を含みます。
※正会員のほか公益会員、賛助会員も会員料金で取り扱います。
なお,協賛団体会員についても同様に取り扱います。申込方法 参加者1名に付き申込書1枚(コピー可)に記載のうえ,FAXまたはご郵送下さい。受講料は現金書留又は銀行振り込みにてご送金下さい。
申込及び送金先 185-0022 東京都国分寺市東元町3-20-41
(社)日本騒音制御工学会
TEL 042-325-1652 FAX 042-327-3847
銀行振込先 みずほ銀行国分寺支店
口座番号 普通預金 No.1774896
口座名 (社)日本騒音制御工学会
受講票は受講料のご送金を確認した後に送付します。
※当日は受講票を必ずご持参ください。
※実習日には関数電卓をお持ち下さい。受講申込期限 平成14年5月24日(金) 定 員 1日目:70人
2日目:60人(定員に達し次第締め切ります。) - 第45回 2001.06
「騒音・振動技術の基礎と測定実習」
-
技術講習会(第45回)
「騒音・振動技術の基礎と測定実習」
主催 (社)日本騒音制御工学会 協賛
(予定)(社)日本音響学会(社)日本建築学会(社)日本機械学会
(社)日本音響材料協会(社)日本環境アセスメント協会当工学会では、騒音・振動に関する諸問題を解決するために必要な知識の修得を目的とした講習会を開催しております。当技術講習会は少人数(6名程度)のグループごとに用意された計測器を使って行う実習を重視したもので、参加された皆様に大変ご好評をいただいております。
第1日目は騒音及び振動の計測法や規制基準等について学んでいただき、第2日目には実習により計測技術を習得していただくことにしております。
仕事で測定、分析が必要とされる方、測定の経験はあるがさらに自信を深めたいと考えている方などぜひ当講習会にご参加下さい。
お早めにお申し込み下さい。期 日 平成13年6月7日(木)、8日(金) 会 場 鹿島建設(14) 赤坂別館
東京都港区赤坂6-5-13 TEL03-5561-2530
事務局連絡先 (当日)090-2761-6648受講料
(消費税込)参 加 区 分 会 員 会員外 第1日(6月7日)のみ1名につき 20,000円 27,000円 第2日(6月8日)のめ1名につき 20,000円 27,000円 第1日、第2日とも 30,000円 43,000円 ※いずれも教材用テキスト代を含みます。
※正会員のほか公益会員、賛助会員も会員料金で取り扱います。
なお、協賛団体会員についても同様に取り扱います。申込方法 参加者1名に付き申込書1枚(コピー可)に記載のうえ,FAXまたはご郵送下さい。受講料は現金書留又は銀行振り込みにてご送金下さい。
申込及び送金先 185-0022 東京都国分寺市東元町3-20-41
(社)日本騒音制御工学会
TEL 042-325-1652 FAX 042-327-3847
銀行振込先 みずほ銀行国分寺支店
口座番号 普通預金 No.1774896
口座名 (社)日本騒音制御工学会
受講票は受講料のご送金を確認した後に送付します。
※当日は受講票を必ずご持参ください。
※実習日には関数電卓をお持ち下さい。受講申込期限 平成13年5月25日(金) 定 員 1日目:70人
2日目:60人(定員に達し次第締め切ります。) - 第44回 2000.11
騒音・振動技術講習会
-
技術講習会(第44回)
騒音・振動技術講習会
主催 (社)日本騒音制御工学会 協賛
(予定)(社)日本音響学会(社)日本建築学会
(社)日本機械学会
(予定)(社)日本音響材料協会
(社)日本環境アセスメント協会平成12年4月環境庁より「騒音に係る環境基準の評価マニュアル」が提示されました。
今回はこれに基づいて、騒音の調査、予測、評価の方法を皆さんと共に勉強し、実務的な活用の礎にしていただくための講習会を企画しました。
第1日目は評価マニュアルの解説を中心に、第2日目は測定法の実習を中心にプログラムを組んでおります。騒音計などを実際に使いながらの実習ですので、是非この機会にご参加ください。
なお、受講人数に制限がありますのでお早めにお申し込みください。期 日 平成12年11月9日(木)10日(金) 会 場 太平会館 8F
東京都新宿区西新宿 1-20-1 太平ビル
TEL 03-3343-1021~1022受講料
(消費税込)参 加 区 分 会 員 会員外 第1日(11月9日)のみ1名につき 20,000円 27,000円 第2日(11月10日)のみ1名につき 20,000円 27,000円 第1日、第2日とも 30,000円 43,000円 平成12年4月環境庁より「騒音に係る環境基準の評価マニュアル」が提示されました。
今回はこれに基づいて、騒音の調査、予測、評価の方法を皆さんと共に勉強し、実務的な活用の礎にしていただくための講習会を企画しました。
第1日目は評価マニュアルの解説を中心に、第2日目は測定法の実習を中心にプログラムを組んでおります。騒音計などを実際に使いながらの実習ですので、是非この機会にご参加ください。
なお、受講人数に制限がありますのでお早めにお申し込みください。申込方法 ※正会員のほか公益会員、賛助会員も会員料金で取り扱います。
申込及び送金先 185-0022 東京都国分寺市東元町3-20-41
(社)日本騒音制御工学会
TEL 042-325-1652 FAX 042-327-3847
銀行振込先 みずほ銀行国分寺支店
口座番号 普通預金 No.1774896
口座名 (社)日本騒音制御工学会
受講票は受講料ご送金により送付します。
※当日は受講票を必ずご持参ください。
※実習日には関数電卓をお持ち下さい。受講申込期限 平成12年10月30 定 員 1日目:60人
2日目:60人(定員に達し次第締め切ります。)